Trouble?
ほぼ週イチ音盤紹介。
2012年10月26日金曜日
Natasha
【今日の一枚】
Bat For Lashes
-
The Haunted Man
[
Parlophone
2012]
このヒトって声域も狭いし、所謂「巧い」ヴォーカリストとかではないけど、スケールの大きさというか貫禄みたいなのを感じさせてくれるアーティストで、この3rdアルバムでもそういう印象を深めましたです。
それにしてもこのジャケット…。
2012年10月22日月曜日
オスロの哀愁
【今日の一枚】
The Little Hands of Asphalt
-
Floors
[
Spoon Train Audio
2012]
ノルウェーのオスロをベースに活動する
Monzano
なるバンドのフロントマン、Sjur Lyseidのソロ第二弾なんだそう。
シンプル&オーガニックなアコースティック路線のサウンドに繊細なヴォーカルがなんとも切ない響き。
そっと寄り添うように優しい音なんだけど、どこかエモーショナルな印象も感じさせてくれて聴かせます。
2012年10月16日火曜日
渾身
【今日の一枚】
Kaki King
-
Glow
[
Velour Recordings
2012
]
純粋なインスト作は久々のような。
個人的には彼女のウタもなかなか味があると思ってるんですが、こんなにも緊迫感溢れるアルバムを聴かされてしまうと、「やっぱりウタ要らん!」なんて。
こりゃ渾身の力作でしょう。
独創性の塊のようなギター・プレイは冴えわたっているし、冒頭の「Great Round Burn」の怒涛のストリングス・アレンジもハマりまくってますわー。
2012年10月12日金曜日
出来ますれば
【今日の一枚】
Aimee Mann
-
Charmer
[
Superego Records
2012]
まあ相変わらずというかなんというか、安定してますわな。
このヒトや
ロイド・コール
は、これからも今くらいのペースでこういう安心して聴けるクオリティの作品をリリースしていってくれると嬉しいです。
2012年10月5日金曜日
清廉潔白
【今日の一枚】
Lavender Diamond
-
Incorruptible Heart
[
Paracadute
2012]
2007年のデビュー・アルバム『Imagine Our Love』に続く5年ぶりのセカンド。
少しばかり輪郭が曖昧で、どこかノスタルジックな趣のサウンドが素敵なバンド。
Becky Stark嬢のヴォーカル・スタイルも派手さとは無縁ながら、その優しい歌声はメロディの良さを十分に引き立てているのでは。
Princeの「Purple Rain」やMadonnaの「Like A Prayer」をトリビュート盤で取り上げているというのも好感度大ッス。
そういえば今作にもDave FridmannがMixerとして名を連ねている模様。
2012年10月2日火曜日
Halifax, Canada
【今日の一枚】
Wintersleep
-
Hello Hum
[
Tom Kotter Records
2012]
未だにDave Fridmannプロデュースと聞くと迷わず手を出してしまいたくなるんですけど、これはアタリだったな~。
オープニングの「Hum」からいきなり引き込まれてしまうし、続く「In Came the Flood」~「Nothing Is Anything (Without You)」への流れも本当に素晴らしい。
ライブでも観ても良さげです。
Halifax出身ということでSloanと同郷なんですな。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2025
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2024
(53)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2023
(52)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2022
(53)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2021
(51)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2020
(53)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2019
(54)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2018
(58)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2017
(54)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2016
(56)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2015
(50)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2014
(55)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(6)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2013
(59)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
3月
(7)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
▼
2012
(55)
►
12月
(6)
►
11月
(6)
▼
10月
(6)
Natasha
オスロの哀愁
渾身
出来ますれば
清廉潔白
Halifax, Canada
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(5)
►
2011
(96)
►
12月
(9)
►
11月
(6)
►
10月
(9)
►
9月
(9)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(7)
►
5月
(7)
►
4月
(10)
►
3月
(9)
►
2月
(12)
►
1月
(5)
►
2010
(87)
►
12月
(10)
►
11月
(7)
►
10月
(8)
►
9月
(7)
►
8月
(10)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(11)
►
4月
(6)
►
3月
(5)
►
2月
(9)
►
1月
(2)
►
2009
(95)
►
12月
(12)
►
11月
(7)
►
10月
(10)
►
9月
(11)
►
8月
(1)
►
7月
(8)
►
6月
(12)
►
5月
(5)
►
4月
(7)
►
3月
(10)
►
2月
(8)
►
1月
(4)
►
2008
(84)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(9)
►
9月
(5)
►
8月
(8)
►
7月
(8)
►
6月
(6)
►
5月
(8)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(7)
►
1月
(5)
►
2007
(4)
►
12月
(4)
自己紹介
困
詳細プロフィールを表示