Trouble?
ほぼ週イチ音盤紹介。
2012年11月27日火曜日
ガチ
【今日の一枚】
The Irrepressibles
-
Nude
[
Of Naked Design Recordings
2012
]
破格の歌唱力を誇る奇才Jamie McDermottを中心とした10人組変態楽団のセカンド。
一歩間違えると只のキワモノ扱いなんでしょうけど、内容が伴っているだけに中毒性高し。
洗練されたサウンド・プロダクションと圧巻のクオリティを誇る楽曲の数々に彩られた、倒錯のヨーロピアン・デカダンスの音世界。
2012年11月21日水曜日
Campfire
【今日の一枚】
The Lighthouse and The Whaler
-
This Is an Adventure
[
The Lighthouse and The Whaler
2012]
Ohio州Clevelandといえばゴルフのメーカーを連想してしまいますが、こんな活きの良いインディー・ロック・バンドも居るんですな。
まだ粗削りなトコロもありますけれど、オリジナリティ溢れるバンド・サウンドの醍醐味を味わえる作品。
2012年11月15日木曜日
☆☆☆
【今日の一枚】
Dylan Mondegreen
-
Dylan Mondegreen
[
Shelflife Records
2012
]
2007年の1st
もそうだったけど、このヒトって毎回アートワークが秀逸!
音のほうもキラキラ度が増幅してますねー。
2012年11月12日月曜日
耽美派なボク
【今日の一枚】
Maximilian Hecker
-
Mirage of Bliss
[
Blue Soldier Records
2012]
伯林のナルシスト王子、これまでにも増してロマンティック&メロウな七枚目。
Youth
プロデュースですかー。
2012年11月7日水曜日
Dry
【今日の一枚】
Beth Orton
-
Sugaring Season
[
ANTI
2012]
Marc Ribot
に
Sam Amidon
がゲスト参加ということで相変わらずのモテっぷり。
若い頃から渋めの音を志向してきた彼女ですけど、年齢を重ねる毎に音の深みがましてきている印象。
空気の乾いた季節にぴったりの音楽。
2012年11月1日木曜日
目白押し
【今日の一枚】
Ball Park Music
-
Museum
[
Stop Start
2012]
Gotye
を筆頭として
Kimbra
に
The Naked and Famous
と豪州~NZシーンでも素晴らしいアーティストが目白押しな昨今でありますが、このBall Park Musicもその名を連ねるに値するのでは。
パワーポップの数々の先達の影響を感じさせつつ、安定感抜群の演奏力に支えられて繰り広げられるサウンドは実に完成度が高く、今後の活躍が期待出来そうです。
あ、
Firekites
もそろそろ新作出して欲しい!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2025
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2024
(53)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2023
(52)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(3)
►
2022
(53)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2021
(51)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2020
(53)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2019
(54)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(5)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2018
(58)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2017
(54)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(4)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2016
(56)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(4)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2015
(50)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(4)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(5)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2014
(55)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(4)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(6)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2013
(59)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
3月
(7)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
▼
2012
(55)
►
12月
(6)
▼
11月
(6)
ガチ
Campfire
☆☆☆
耽美派なボク
Dry
目白押し
►
10月
(6)
►
9月
(4)
►
8月
(4)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(5)
►
2011
(96)
►
12月
(9)
►
11月
(6)
►
10月
(9)
►
9月
(9)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(7)
►
5月
(7)
►
4月
(10)
►
3月
(9)
►
2月
(12)
►
1月
(5)
►
2010
(87)
►
12月
(10)
►
11月
(7)
►
10月
(8)
►
9月
(7)
►
8月
(10)
►
7月
(5)
►
6月
(7)
►
5月
(11)
►
4月
(6)
►
3月
(5)
►
2月
(9)
►
1月
(2)
►
2009
(95)
►
12月
(12)
►
11月
(7)
►
10月
(10)
►
9月
(11)
►
8月
(1)
►
7月
(8)
►
6月
(12)
►
5月
(5)
►
4月
(7)
►
3月
(10)
►
2月
(8)
►
1月
(4)
►
2008
(84)
►
12月
(9)
►
11月
(7)
►
10月
(9)
►
9月
(5)
►
8月
(8)
►
7月
(8)
►
6月
(6)
►
5月
(8)
►
4月
(5)
►
3月
(7)
►
2月
(7)
►
1月
(5)
►
2007
(4)
►
12月
(4)
自己紹介
困
詳細プロフィールを表示