2011年10月29日土曜日

Niece



【今日の一枚】




Zola Jesus - Conatus [Sacred Bones 2011]

実は姐さんの姪っ子なんです、なんてハナシじゃないんですかね。



【今日の一冊】



鹿島 茂 - 怪帝ナポレオン三世 第二帝政全史 [講談社学術文庫]


 内陸国のフランスにとって、だれが考えても鉄道が最適の交通手段のように思われるが、意外なことに、鉄道の重要性が広く認識されたのはきわめて遅く、1840年代に入ってからのことである。イギリスやベルギーが1830年代には早くも鉄道網の建設に着手していたのに比べると、フランスは大幅な遅れを取っていたことになるが、それでも鉄道に対する関心は希薄で、有効性を疑問視する声も強かった。
 理由の一つは、ディリジャンスと呼ばれる大型乗合馬車とポストと呼ばれる郵便馬車がくまなくフランス全土をカバーし、少なくとも人間の移動に関してはかなりの用が足りていたということがある。つまり、人間用の交通手段としては、ニッチが塞がっていて、鉄道の必要性が感じられなかったのである。馬車交通網が整備されていたことが逆に鉄道の出現を遅れさせたということができる。
 理由の第二は今日となっては信じられないことだが、科学者たちが盛んに鉄道の危険性を言い立てたことだ。トンネルに入ったら蒸気機関車の吐き出す煤煙によって乗客は窒息死するだろうとか、汽車のスピードが人体に好ましからざる影響を与えるとか、あるいは騒音と振動の影響で鉄道の周辺の地価が暴落するだろう、とかさまざまな鉄道反対の疑似科学的言説が考え出された。ヨーロッパの各都市では、今日もなお鉄道駅は市域の外れの寂しい場所にあるが、それはこうした言説の影響が尾を引いているからである。



放射能云々で騒いでいる連中はなんで鉄道や自動車に反対しないんだろうか。